入浴剤ランキング
総合部門
人気ベスト5 |
|
どくだみ入浴剤 |
天然成分でシミや肌荒れ、にきびを予防!美肌効果に優れています♪ |
バスソルト入浴剤 |
ミネラルが豊富なヒマラヤ岩塩や死海のバスソルトが人気です。 |
アロマバス入浴剤 |
エッセンシャルオイルを使った入浴剤でローズ、ラベンダーが人気です。 |
4位 ゲルマ入浴剤 |
有機ゲルマニウム温浴は入浴効果を高め健康維持やダイエットで効果的。 |
5位 重曹入浴剤 |
血行を促進します。サッパリとした爽快感があるので夏の入浴に最適! |
番外オリゴメール入浴剤 |
フランスのブルターニュ地方の海洋深層水です。広義のバスソルトの一種? |
番外ひのき入浴剤 |
針葉樹の桧には抗菌作用があるヒノキチオールが含まれています。 |
|
ペパーミント |
 |
|
ペパーミント風呂【入浴剤情報】 |
素材由来 |
シソ科ハッカ属の多年草 |
主要成分 |
メントール、酢酸メンチル、カルボン、ジャスモン、メントン、カルバクロール、リモネン、フェランドレン |
作り方 |
・地上部の全草(茎と葉)を採取し陰干し
する。乾燥したペパーミントを布袋に
詰めて浴槽の湯船に浮かべる。
・ペパーミントミントのエッセンシャルオ
イルを利用する場合はミントエッセンシ
ャルオイルをキャリアオイルや牛乳、
蜂蜜、豆乳などの中に数滴(1〜2滴)
ほど落として混ぜる。混ぜたものを浴
槽の湯に入れて掻き混ぜる。 |
効能効果 |
・疲労回復
・精神安定、リラックス効果
・冷え性の予防・改善
・風邪の予防
・リフレッシュ効果(目覚めたい時) ・頭脳明晰効果(考え事をしたい時)
・デトックス効果
・デオドラント効果
・殺菌、抗菌効果
・血行促進
・時差ボケ対策 ・夏バテ防止 |
利用上の注意 |
アロマオイル(精油)の使い方
ペパーミントの生葉を乾燥させてハーブとして利用する場合は時間の経過とともに香り成分が揮発していきます。(ご注意)
ペパーミントは刺激が強いので注意しましょう。また、妊娠中は避けましょう。 |
入浴剤の備考 |
スッキリしたい時にお勧めです。眠たいときもリフレッシユできます♪ |
|
|
|