入浴剤ランキング
総合部門
人気ベスト5 |
|
どくだみ入浴剤 |
天然成分でシミや肌荒れ、にきびを予防!美肌効果に優れています♪ |
バスソルト入浴剤 |
ミネラルが豊富なヒマラヤ岩塩や死海のバスソルトが人気です。 |
アロマバス入浴剤 |
エッセンシャルオイルを使った入浴剤でローズ、ラベンダーが人気です。 |
4位 ゲルマ入浴剤 |
有機ゲルマニウム温浴は入浴効果を高め健康維持やダイエットで効果的。 |
5位 重曹入浴剤 |
血行を促進します。サッパリとした爽快感があるので夏の入浴に最適! |
番外オリゴメール入浴剤 |
フランスのブルターニュ地方の海洋深層水です。広義のバスソルトの一種? |
番外ひのき入浴剤 |
針葉樹の桧には抗菌作用があるヒノキチオールが含まれています。 |
|
ゆず湯【ゆず風呂】 |
 |
|
柚子湯【入浴剤情報】 |
素材由来 |
ミカン科ミカン属の常緑小高木の果実 |
主要成分 |
・ペクチン(水溶性食物繊維で保湿効果)
・クエン酸(肌の硬くなった角質をピーリング作用)
・ビタミンA
・ビタミンC(皮膚から吸収され抗酸化作用、老化防止効果)
・ビタミンD
・ビタミンP
・リモネン(爽やかな精油成分にリラックス効果)
・シトラール(爽やかな精油成分にリラックス効果)
・ヘスペリジン(ポリフェノールの一種で抗酸化作用、毛細血管をしなやかにする効果)
・リモニン(柚子の種に含まれ、殺菌、抗炎症効果がある)
・ノミリン(柚子の種に含まれ、殺菌、抗炎症効果がある)
・フラボノイドなど |
作り方 |
・柚子の果実に切り込みを入れて丸ごと
湯に浮かべる。
・柚子の果実を横半分に切って湯に浮
かべる。
・柚子の果汁を搾った後の柚子皮を布
袋に入れて浴槽に浮かべる。
※敏感肌の方や乳幼児は注意が必要! |
効能効果 |
・血行促進
・冷え性の予防、改善(保温効果)
柚子の精油成分リモネンなどのテルペン化合物には血行を促進する働きがあります。
・リウマチ、神経痛の緩和
・新陳代謝の促進(美容効果)
・リラックス効果
柚子のアロマ成分にはリラ久瀬ー食効果があり、心が落ち着きます。
・美肌効果
柚子の果皮に豊富に含まれているヘスペリジンには紫外線からのダメージを軽減す
る効果があると発表されています。
また、薄皮や種子に含まれるペクチンは肌をしっとりさせる効果があります。
・老化防止(アンチエイジング)
柚子(ゆず)の果皮に豊富に含まれるビタミンCが湯に溶け出し肌の老化防止に役立ちます。 |
利用上の注意 |
柑橘系の精油には紫外線に反応して肌のトラブルを起こす作用があるので、外出前の使用は控えましょう。 |
入浴剤の備考 |
冬至(12月22日頃)にゆず湯で入浴すると病気や邪気を祓ってくれるそうです。日本のお風呂文化の一つです。疲れを癒してくれるお風呂です。 |
入浴剤以外の利用方法 |
ゆず茶、ゆず味噌、ゆずジャム、ゆず蜂蜜 |
|
|
|